板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025の策定

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1032801  更新日 2022年3月1日

印刷大きな文字で印刷

板橋区は、平成5(1993)年4月の「エコポリス板橋環境都市宣言」のもと、平成17(2005)年12月に「板橋区地球温暖化防止地域推進計画」を、平成25(2013)年3月に「板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。
このたび、次期計画となる「板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025」を令和3(2021)年4月に策定しました。
本計画では、未来の世代への地球温暖化に伴う気候変動の影響を最小化するために、区民・事業者などのあらゆる主体と協働・連携し、2050年までに区内からの二酸化炭素の人為的な排出と吸収量をバランスさせ、実質ゼロにする脱炭素社会(ゼロカーボンシティ)をめざします。

板橋区地球温暖化対策実行計画(区域施策編)2025

計画の目的

区内の地球温暖化対策に関する基本的な考え方のほか、区民・事業者・区が各々の役割に応じて取り組むべき対策と進行管理の方法を示し、パリ協定やSDGsの採択後における世界の潮流を踏まえ、区内の温室効果ガス排出量削減の取組を総合的かつ計画的に推進することを目的とします。

計画の位置づけ・性格

「『人と緑を未来へつなぐスマートシティ“エコポリス板橋”』の実現」をめざすべき環境の姿とする「板橋区環境基本計画2025」(平成28(2016)年3月策定)における地球温暖化対策に係る目標及び施策を具体化する関連計画として位置づけられます。また、地球温暖化の推進に関する法律に基づく、温室効果ガス排出抑制を図るための「緩和策」を取り扱うと同時に、気候変動適応法に基づく、地球温暖化が進行した場合に被る影響への対処を図る「適応策」についても取り扱います。

計画の期間

令和3(2021)年度から令和7(2025)年度までの5年間とします。

対象とする温室効果ガス

二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、一酸化二窒素(N2O)、ハイドロフルオロカーボン類(HFCs)、パーフルオロカーボン類(PFCs)、六ふっ化硫黄(SF6)、三ふっ化窒素(NF3

将来像と6つの基本方針

将来像:SDGsの彼方に、地域と創るゼロカーボンシティ板橋

基本方針1:クリーンなエネルギーを賢く使おう
基本方針2:地球にやさしいスマートインフラを整備しよう
基本方針3:環境と社会にも配慮したガバナンスを進めよう
基本方針4:3Rとエシカル消費を進めよう
基本方針5:地球環境を考え行動する人づくりを進めよう
基本方針6:気候危機に今から備えよう

目標

板橋区域における温室効果ガス総排出量の削減 (基準年度は平成25(2013)年度:231.8万t-CO2

計画目標:温室効果ガス量の排出を令和7(2025)年度までに基準年度比で30%削減

長期目標:温室効果ガス量の大部分を占める二酸化炭素排出量を令和32(2050)年度までに実質ゼロ

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。