広報いたばしテキスト版(令和6年6月15日号)1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053293  更新日 2024年6月15日

印刷大きな文字で印刷

最新情報は区ホームページをご覧ください

6月23日から29日は男女共同参画週間

だれもがどれも選べる社会に

 「男だから」「女だから」といった性別の役割意識にとらわれない、だれもが生きがいを感じられる社会を実現するために、まずは知ることから始めませんか。

区の主な取組を紹介します

いたばしI(あい)カレッジ

  • 女性版…ママ・妻ではなく「私」を考え、自分自身と向き合う講座を行っています
  • 男性版…家事・育児をより積極的に実践できるよう、ワーク・ライフ・バランスや育児に関する講座を行っています
  • 未来計画…東京家政大学との共催で、妊娠・出産で退職した女性・育児休業中の女性を対象に、自己肯定感の向上を図る講座を行っています

女性のための再就職支援セミナー

 結婚・出産・介護などで一度退職し、再度働きたいと考えている女性を対象に、子育てと仕事の両立方法や、自分に合った働き方・求人の探し方などの講座を行っています。

男女平等フォーラム

 男女がいきいきと暮らせるまちづくりをめざし、区と区民の協働で講演会などのイベントを行っています。

いたばしパパ月間(毎年10月)

 毎年10月を「いたばしパパ月間」と位置づけ、男性の家事・育児の実践を促進するための事業・イベントなどを行っています。男性向けの子育て情報を掲載した「いたばしパパBOOK」は、下記リンクからご覧になれます。

いたばしgood balance会社賞

 仕事・生活の両立支援や、多様な人材活用に向けて、積極的に取り組む企業を表彰しています。

女性向け起業家入門セミナー

 起業をめざす女性を対象に、起業の基礎知識、起業経験者による体験談などの講座を行っています。

男女平等推進センター「スクエアー・I(あい)」

情報資料コーナー・団体交流室(グリーンホール7階)

 男女平等に関する本の閲覧、仲間同士の活動・交流ができます。
開館時間 午前9時から午後9時30分
問い合わせ 男女平等推進センター情報資料コーナー・団体交流室 電話3579-2790

相談室(板橋区保健所5階)

 家庭・仕事などの相談や、子育てママの個別カウンセリングを行っています。相談時間など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 男女平等推進センター総合相談 電話3579-2188

男女共同参画週間イベント

とき・内容(各1回制)

  • 6月27日(木曜日)午前11時から午後0時30分…片付けで快適な部屋づくり
  • 6月27日(木曜日)午後2時30分から午後4時30分…日常の様々な場面で感じる生きづらさ
  • 6月27日(木曜日)午後6時から午後8時…年金制度から見える女性の地位
  • 6月28日(金曜日)午前10時から正午…幸せを育む心地よい人間関係
  • 6月28日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分…憲法カフェ
  • 6月28日(金曜日)午後4時30分から午後6時30分…パネルシアター今の学校・昔の学校
  • 6月29日(土曜日)午前10時から正午…ジェンダー平等のいま
  • 6月29日(土曜日)午後1時から午後3時…韓流ドラマから学ぶ男女平等
  • 6月29日(土曜日)午後4時から午後6時…足湯カウンセリング

注:講義など
注:このほか、展示コーナーあり。
ところ グリーンホール601会議室
注:当日、直接会場へ。

男女平等参画審議会区民公募委員募集

募集人数 3人
任期 10月から2年間
対象 区内在住の18歳以上で、平日昼間・夜間に区役所で行う会議(年4回程度)に出席できる方
選考 書類・作文
申し込み書の配布場所 男女社会参画課(板橋区保健所5階)・区ホームページ
申し込み 7月17日(必着)まで、作文「男女平等推進の現状と今後の課題」(800から1200字程度)と申し込み書を直接または郵送・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係(郵便番号173-0014大山東町32-15)Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp

問い合わせ

男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。