成増童謡まつり

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006881  更新日 2024年4月1日

印刷大きな文字で印刷

開催日
令和6年10月12日(土曜日)
ジャンル
催事・イベント
事前申込みの有無
不要
費用
無料

第33回成増童謡まつり

 童謡作詞家、清水かつらのゆかりの地である成増。昭和51年、東武東上線成増駅南口に「うたの時計塔」が完成しました。そして平成4年から毎年恒例行事として始まった「成増童謡まつり」。
 「成増童謡まつり」は、清水かつらさんの作品を後世に伝えるだけでなく、地域コミュニティの推進にも寄与する目的があります。
 例年、成増地区管内はもとより、板橋区内の小中学校、幼稚園、関係の皆様に数多くご出演いただいております。

日時

令和6年10月12日(土曜日)
開場 午後12時30分 開演 午後1時00分 終演 午後4時30分

会場

成増アクトホール(板橋区成増3-11-3-405 電話:03-5998-6881)
成増アクトホールには駐車場がありませんので、車での来場はご遠慮ください。

清水かつらさんのご紹介

清水かつらさんは、明治31年に深川で生まれました。
先祖は土浦藩の藩士でしたが、明治維新で武士を捨てた父は注射器製造の仕事をしていました。
かつらさんが4歳のころ母が離縁され、かつらさんは寂しい少年時代を送らねばなりませんでした。
その後、本郷に移り小学校に入学、成績は優秀で詩や文学に憧れ、小学校4年生のころから少年雑誌を愛読し、青山にあった少年図書館に通っていました。少年図書館では、少年雑誌を読んで意見交換をしたり、著名な児童文学者のお話を聞く会や懇親会もありました。また、「浜千鳥」を作詞した鹿島鳴秋や作曲家の弘田龍太郎と出会っています。
小学校6年生のとき、和光市新倉から第二の母を迎えました。
父の薦めで入学した商業学校を中退した後は、鹿島鳴秋や後に剣豪作家となる山手樹一郎とともに、少女雑誌の編集にたずさわりました。少女雑誌に掲載するために、少女小説を書いたり童謡の作詞を行い、大正8年頃から「靴がなる」「叱られて」「あした」「雀の学校」などの名作を発表しました。
その後、関東大震災で焼け出され、第二の母の故郷である和光市新倉に避難しましたが、さらに、成増と和光市との都県境にあった白子の家に移転しています。
この当時は、成増駅から東武東上線に乗り、雑誌社やレコード会社に出かけていました。
白子に移ってからは「みどりのそよ風」をはじめ、たくさんの童謡を作りましたが、昭和26年に亡くなっています。53歳でした。
かつらさんの作品は、初期のころは自分自身の境遇を歌った哀愁を含んだ童謡が多かったようですが、後年には子どもの遊ぶ姿や、白子や成増の自然を歌った作品が多くなっています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区民文化部 地域振興課 成増地域センター
〒175-0094 東京都板橋区成増三丁目11番3-405号
電話:03-5998-6881 ファクス:03-5998-9982
区民文化部 地域振興課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。