第3回 環境に配慮した学校設備
「環境に配慮した学校設備」とは?
板橋区教育委員会では、学校改築等の計画を進めていくための基礎となる考え方をまとめた「板橋区立小中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針(令和6年7月策定)(注)」を策定しました。その中で、「魅力ある学校施設」の整備にあたって重要な要素の一つとして、「環境への配慮」を掲げ、エネルギー消費の抑制と快適な学校生活を両立するための建材及び設備の導入や、緑化の充実等に取り組んでいます。
(注)「板橋区立小中学校の適正規模及び適正配置に関する基本方針」についてより詳しく知りたい場合は、下記リンク先に全文を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
環境へ配慮した学校整備の例
上板橋第二中学校(令和4年度から新校舎において学校運営を開始)
今後の学校整備では、さらに環境に配慮した校舎の建設を予定しています
改築を予定している上板橋第一中学校、志村小学校・志村四中学校小中一貫型学校は、いずれもエネルギー消費量を削減ずる建材や設備を積極的に導入することにより、省エネルギーの実現に向けた措置を講じた建築物の評価基準である「ZEB Ready(注)」に相当する省エネ性能を備える校舎の建設を予定しています。
(注)ZEB(ゼブ)とは、Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、快適な室内環境を実現しながら、建物で消費するエネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物のことです。ZEBの評価基準はエネルギー消費量の削減の程度等によって4段階に分けられています。「ZEB Ready 」は、3段階目の評価基準であり、エネルギー消費量を50%以上削減する措置を講じた建物が当てはまります。
上板橋第一中学校(令和9年3月新校舎完成予定)
志村小学校・志村第四中学校 小中一貫型学校(令和10年3月新校舎完成予定)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 新しい学校づくり課 学校配置調整第一係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2624 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 新しい学校づくり課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。