(仮称)板橋区地域保健福祉計画2030(素案)に関するパブリックコメントを募集します
はじめに
板橋区地域保健福祉計画の策定に向けて
本計画は、少子高齢化や単身化、価値観の多様化などにより地域のつながりが弱まり、家族や地域によるインフォーマルな支え合いが難しくなっている現状を踏まえ、住民や団体がそれぞれの強みを活かして多様な「つながり」の機会を創出し、増え続ける地域生活課題に持続的に対応していくため、地域福祉を推進する計画です。
SDGsの「誰一人取り残さない」理念を基盤に、区民のウェルビーイング向上と地域共生社会の実現をめざして策定します。
パブリックコメントの提出方法について
-
募集期間
- 令和7年10月4日(土曜日)から令和7年10月25日(土曜日)必着
- 対象
- 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する個人・法人・団体など
- 閲覧場所
- 生活支援課(区役所北館8階15番窓口)・区政資料室(区役所1階)・各地域センター・区立各図書館
- 意見書の記入事項
-
下記事項を記入の上、募集期間内(必着)にご提出ください。
- 氏名または法人・団体名(法人団体の場合、代表者氏名を併記)
- 住所
- 電話番号
- (仮称)板橋区地域保健福祉計画2030(素案)へのご意見
【区外在住の場合】
- 区内勤務先(もしくは通学先・事業所)の名称
- 区内勤務先(もしくは通学先・事業所)の所在地
【区内に勤務先、通学先、事業所がないが区内で活動している場合】
- 区内での活動内容
- 提出先
-
- 窓口持参または郵送
〒173-8501 東京都板橋区板橋2-66-1
生活支援課庶務係(区役所北館8階15番窓口)
- ファクス
03-3579-2046
- Eメール
f-shomu@city.itabashi.tokyo.jp
- 意見提出フォーム(下記リンク先から)
- その他
-
- 氏名・住所など必要事項が明記されていない場合、パブリックコメントとして受け付けられません。ただし、ご記入いただいた氏名や住所など個人情報が公表されることはありません。
- パブリックコメントは文書で受け付けます。口頭でのご意見は、パブリックコメントとして受け付けられません。
- 生活支援課への直接持参により提出される場合は、募集期間内の月曜日から金曜日(祝日を除く)、午前9時から午後5時までの受付となりますので、ご了承ください。
- 提出されたご意見について、個別の回答は行いません。後日、提出されたご意見の概要とそれに対する区の考え方を公表します。
- ご意見の概要を公表する際には、類似意見を集約したり、ご意見を分割したりする場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 生活支援課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2352 ファクス:03-3579-2046
福祉部 生活支援課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。