歩く・はかる・見る・記録する → たまる!いたPay健幸ポイント

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1035516  更新日 2025年6月19日

印刷大きな文字で印刷

「いたPay健幸ポイント」とは・・・

いたPay健幸ポイントは、いたばしPayアプリ内にある「健康機能」です。歩数計測体重・食事・健(検)診受診状況記録健康情報閲覧イベント参加などの機能活用でポイントがたまります。たまったポイントは、1ポイント=いたばしPay1円として、買物や食事に利用できます。

健幸ポイントロゴ

いたPay健幸ポイントの健康機能を利用しよう!

スマートフォンをお持ちであれば、いたばしPayアプリをダウンロードのうえ基本情報を登録することで、どなたでも無料で利用できます。

(ただし、通信費は利用者負担となります。)

画面イメージ
健康機能トップ画面イメージ

健康機能利用によるポイント獲得例

● 1日8,000歩歩くと、1ポイント(歩数が自動カウントされ、ポイントが自動付与されます。)

● 体重と朝食摂取状況を両方記録すると、1ポイント

● 健康情報を見ると、5ポイント など

登録方法・操作方法

いたPay健幸ポイントの登録方法・操作方法全般は、以下のリンクからご確認ください。

 

ご不明な点は、以下へお問い合わせください。

【電話】

050-1807-5562

午前10時から午後5時まで(土日祝日を除く)

 

【問い合わせフォーム】

https://form.run/@itabashi-healthcare

【令和7年6月からの新機能】健(検)診受診状況を記録すると、最大300ポイントもらえる!

「健(検)診受診状況記録機能」とは・・・
受診した健康診断に関する情報(受診日・場所・結果・次回の健(検)診に向けた目標など)を記録し、毎年受診する健康診断の情報を整理したり、ご自身の健康づくりの取り組みに役立てる機能です。記録をすると、いたばしPayとして利用できるポイントが、1年間で最大300ポイントもらえます。
 

健(検)診受診状況記録機能画面
健(検)診受診状況記録機能画面イメージ

※健(検)診受診状況記録機能の操作方法も、上記「登録方法・操作方法」の外部リンクページよりご確認いただけます。

いたPay健幸ポイントを活用して、ウォーキングをはじめよう!

「なかなか1日8,000歩の目標を達成できない…」

こんなお悩みを持つ方は、いつもの生活に無理なく短い距離のウォーキングをプラスすることで、8,000歩達成をめざしませんか?

地域の健康づくりを推進する「健康づくりひろめ隊」発案の、おすすめウォーキングコースを紹介します。

 

ピンポイントウォーキングマップ コンセプト
上記画像はスマートフォンでダウンロードし、拡大してご覧いただけます。

※ウォーキングマップに掲載されているお店などの情報は、2023年12月時点のものです。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 健康推進課 健康づくり・女性保健係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2727 ファクス:03-3962-7834
健康生きがい部 健康推進課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。