広報いたばしテキスト版(令和6年7月13日号)2・3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1053698  更新日 2024年7月13日

印刷大きな文字で印刷

丁寧にはぐくむ福祉施設のものづくり

 一つひとつ心を込めて作るからこそ出会える味や魅力。今回は、丁寧なものづくりの大切さを感じることができる、区内の福祉施設で作られる商品・製品を紹介します。

LED菜園・PIZZERIA MONICA 東京都板橋福祉工場

高島平9-42-7
電話 3935-2601
営業:月曜日から金曜日、午前11時30分から午後3時

LED照明で栽培した安心・安全な無農薬野菜が絶品

 安心・安全にこだわって農薬を使わず育てた野菜は、みずみずしく、上品な味と風味が抜群です。防菌・防虫対策を徹底し、種まきから収穫までだけでなく、使用する機材も手洗いで洗浄するなど、細心の注意を払って栽培しています。工場にはレストラン「PIZZERIA MONICA」が併設されていて、とれたて野菜を使ったメニューを味わえます。

施設からのメッセージ

 自分たちが植えた野菜が成長し、商品になるのが目に見えてわかることが、施設利用者のやりがいにつながっています。また、レストランのホール・調理でも施設利用者が活躍しています。丁寧に育てた新鮮な野菜を、ぜひ召し上がってください。

KOMONEST・フクロウ珈琲 板橋区立小茂根福祉園

小茂根3-12-21
電話 3958-8831
営業:月曜日から金曜日、午前9時から午後4時

作り手の想いが伝わる「KOMONEST」ブランド

 「KOMONEST」は、園の利用者の巣立ちを願って立ち上げられた、小茂根福祉園が展開する衣料品・布製品などのブランドです。施設利用者・職員が「商品力を持ったものづくりとは何か」を一緒に考えて企画・製作しています。また、煎りたて・挽きたて・淹れたてにこだわった自家焙煎の「フクロウ珈琲」は、毎月第2・4水曜日に同園で開催されるカフェでも味わえます。

施設からのメッセージ

 施設利用者の個性を活かした商品は、「手に取った方が笑顔になってほしい」と願って、一つひとつ心を込めて手作りしています。園にお越しいただき、商品を手に取っていただければ嬉しいです。

JHC赤塚

赤塚1-8-15
電話3975-3299
営業:月曜日から金曜日、午前10時から午後5時

国産素材にこだわって丁寧に作り上げたお菓子の数々

 国産の素材にこだわって、一つひとつ丁寧に手作りのお菓子を製造・販売しています。中でも「板橋の梅タルト」は甘酸っぱい梅ジャムとしっとりとしたアーモンドクリームの甘みが絶妙にマッチして人気があります。洋菓子だけでなく、北海道産の小豆を使用したまんじゅうなども販売していて、「まちのお菓子屋さん」として根強い人気を博しています。

施設からのメッセージ

 どの商品も、何度も試作を重ねて大切に作った自慢の一品です。手に取った方から「おいしい」と言っていただけることを励みに、施設利用者それぞれの得意なところを活かしてお菓子を作っています。みなさんのご来店をお待ちしています。

スマイルマーケット

 障がいがある方の就労訓練・社会参加を促進するため、区内の障がい者施設利用者が作ったお菓子・雑貨・野菜などを日替わりで販売しています。ぜひ、お立ち寄りください。
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)・赤塚支所・中央図書館・高島平駅ナカ(高島平8-2-1)
注:出店団体など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 障がい政策課障がい者活躍推進係

SDGsワークショップ「オリジナルTシャツを作ろう」

 SDGs(持続可能な開発目標)の普及啓発と、障がい福祉・環境配慮の理解促進をめざし、障がい者施設利用者と一緒にオリジナルTシャツを作成するイベントを行います。
とき 8月4日(日曜日)、午前11時30分・正午・午後0時30分・午後1時・午後1時30分・午後2時・午後2時30分・午後3時・午後3時30分・午後4時、各1回制
注:各回30分
ところ 無印良品板橋南町22(南町22-14)
内容 無印良品のリユースTシャツと手作りアップリケなどでオリジナルTシャツ作り
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 各回3組(申し込み順)
費用 500円(材料費が別途必要)
申し込み・問い合わせ 7月16日(火曜日)午前9時から、電話で、障がい政策課障がい者活躍推進係

障がい者施設へ発注できます

 共同受注窓口では、調達したい仕事内容などを伺い、受注可能な障がい者施設を紹介しています。「どのような作業ができるのか知りたい」「イベントで出店してほしい」など、詳しくは下記のリンクをご覧になるか、お気軽にお問い合わせください。

申し込み・問い合わせ 電話・ファクス・Eメールで、スマイルネットワーク板橋(共同受注窓口)電話5918-8851 ファクス3960-6691 Eメールsmilemarket@cbra.or.jp

問い合わせ

障がい政策課障がい者活躍推進係 電話3579-2088 ファクス3579-4159
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。