地域生活支援拠点等について
地域生活支援拠点等とは
障がい者の重度化・高齢化や親亡き後を見据え、居住支援のための5つの機能を、地域の実情に応じた創意工夫により整備し、障がい者の生活を地域全体で支えるサービス提供体制を構築することとしています。
板橋区では、社会資源の整備状況等を考慮し、区や事業者同士が連携して地域生活を支える、面的な体制整備を進めています。
地域生活支援拠点等の5つの機能
- 相談
- 緊急時の受入・対応
- 体験の機会・場
- 専門的人材の確保・養成
- 地域の体制づくり
板橋区における地域生活支援拠点等の整備状況
機能を担う支援機関 |
取組内容 |
---|---|
(1)相談
|
・基幹相談支援センターにおいて、相談支援事業所へのアウトリー チによる連携強化及び相談機能の向上に取り組んでいます。 ・介護者が疾病や死亡などの理由により不在となった場合に、一人 で生活することが困難な障がい当事者を「安心支援プラン」対象 |
(2)緊急時の受入・対応
|
・介護者が疾病や死亡などの理由により不在となった場合に、一人 で生活することが困難な障がい当事者の一時的な宿泊場所の確保 、支援を行うため、拠点登録事業所において、短期入所事業に 取り組んでいます。 ・介護者が疾病や死亡などの理由により不在となった場合に、一人 で生活することが困難な障がい当事者を「安心支援プラン」対象 緊急時に支援していく仕組みを構築しました。 |
(3)体験の機会・場
|
・赤塚ホームにおける短期入所事業の実施に向けた取組みとあわ せて、一人暮らしに関する体験機会の提供に向け取り組んでい ・板橋区障がい者就労支援センターを中心に、就労等に関する体 験機会の提供に向け取り組んでいます。 |
(4)専門的人材の確保・養成
|
・基幹相談支援センターにおいて、相談支援専門員に対する医療 的ケア児や強度行動障がいに関する専門的な人材育成・研修を |
(5)地域の体制づくり
|
・基幹相談支援センターにおいて、各福祉サービス事業者向け会 議の開催による連携強化に取り組んでいます。 |
地域生活支援拠点等の機能を担う事業所
板橋区では、障がいのある人の生活を地域全体で支える体制の充実をめざして、地域生活支援拠点等の機能の一部を担おうとする指定障害福祉サービス事業所を募集し、地域生活支援拠点等の機能を担う事業所として登録する制度を設けています。
令和7年9月現在、板橋区においては、特定相談支援事業所を対象として登録を受け付けています。登録されている事業所は次の添付ファイルのとおりです。
安心支援プラン
安心支援プランとは、介護者の負傷や疾病、死亡などの理由により、障がいのある方が一人で生活することが難しい状況を想定し、あらかじめ緊急時において、地域の支援機関を中心に円滑な対応が行えるようにすることを目的としたものです。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい政策課 相談事業推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2089 ファクス:03-3579-4159
福祉部 障がい政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。