「区長への手紙」としていただいたご意見と回答の要旨(令和5年10月から12月分)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1050105  更新日 2024年1月29日

印刷大きな文字で印刷

令和5年10月から令和5年12月の「区長への手紙」について

令和5年度中にご送付いただいた「区長への手紙」のうち、令和5年10月から令和5年12月までにご回答いたしましたものの要旨を掲載します。

受付通数及び件数

受付通数 103通
処理件数 120件
  • 処理件数は、1通の中に複数の要望・意見などがある場合、各々1件として積算した件数を示します。

年代別受付通数

 

20歳未満

20歳代

30歳代

40歳代

50歳代

60歳代

70歳代

80歳以上

年齢不明

受付通数 103通 1通 4通 9通 15通 13通 7通 8通 3通

43通

割合 100% 1.0% 3.9% 8.7% 14.6% 12.6% 6.8% 7.8% 2.9% 41.7%

 

「区長への手紙」の要旨及び回答

矢畑川自由通路地下道ガードは、歩行者専用に

要旨(令和5年9月22日受付)

矢畑川自由通路地下道ガードは事実上、自転車走行可能になっております。
ですが、池袋駅東西を結ぶウィロードは、自転車走行禁止になっております。
矢畑川自由通路地下道ガード、名目上だけでも、自転車走行禁止にしていただけないでしょうか?
現状は、自転車が何の遠慮もなしに、通常走行しております。人によっては、危険と感じるレベルと判断しました。まずは、立て看板設置いかがでしょうか?そして、できれば、警備員配置お願いいたします。

回答

矢畑川自由通路地下道ガードについて回答いたします。
現在、同ガードには、警視庁により、歩行者専用(自転車は除く)の交通規制が実施されており、歩行者と自転車が通行できる状況になっています。
ご意見をいただいたとおり、幅の狭いガード内を一部の悪質な自転車利用者が過度なスピードで走行してしまっている状況については区でも認識しており、これまで、板橋警察署とも連携しながら、注意喚起幕の設置や路面標示などの対策を講じてきたところですが、残念ながら危険な状態の解消には至っておりません。
そこで現在、警視庁において、同ガード内の交通規制について、自転車が走行できないように見直すための作業を行っていると聞いています。交通規制の見直しが完了するまでには、今しばらく時間が掛かるとのことですが、区としてもしっかりと連携を図り、早期に実現できるよう取り組んでまいります。
ご要望いただきました看板の設置と警備員の配置についてですが、看板については、警視庁による交通規制が見直された後の利用状況を見て、設置の判断をいたします。
また、警備員につきましては、道路交通法上の交通規制が行われる場合、警察による取締りの対象となりますので、現時点での配置は考えておりません。
この度は、お手紙をいただきありがとうございました。
今後とも区政に対して、ご理解ご協力をお願いいたします。

(担当 土木部 土木計画・交通安全課)

中央図書館前のみんなの広場について

要旨(令和5年10月16日受付)

中央図書館前のみんなの広場の人工芝のど真ん中で犬の排泄の場面を3度見ました(便は取り除き少量の水をかけていました)。
飼育者に注意をしたところ「役所から許可をとっている!」とのことで逆上され、話になりませんでした。
公園課に相談したところ、"排泄許可を取ることはない"とのことでその飼育者の勘違いだとは思いますが…
犬連れ込み禁止の公園ではないので人の立ち入らない茂み等での排泄は処理をすればマナーの範疇と思いますが、子供が手をついて遊ぶような場所(人工芝や遊具近辺)での排泄は禁止するよう注意書き等していただけませんか?
新しく綺麗な図書館になりボローニャ絵本館も移転して子連れには嬉しい場所になったにも関わらず、一部の衛生観念の低い方のせいで利用を控えるのはとても残念ですし、区の方としても早急に対策をとっていただきたく思います。

回答

この度は、中央図書館前のみんなの広場について、大変不快な思いをさせてしまいまして、大変心苦しく思います。
中央図書館のみんなの広場では、区立公園のルールに準じてみなさまにご利用いただいております。板橋区平和公園におきましても、他の区内の公園同様に「愛犬とお散歩できる公園」としており、犬等ペットの公園内(人工芝を含む)への立ち入りなどは禁止していない状況です。
中央図書館の対応としましては、10月21日にみんなの広場にあるガイドポール2か所に、「多くの方が心地よく利用できるよう、ごみの処分やペットの排泄等に配慮していただくようお願いします」という旨の注意喚起の掲示を行わせていただきました。また、職員による巡回などを行い、糞尿処理をしない等の不適切な行為を見かけた場合はお声掛けをさせていただきます。なお、みんなの広場におきましては、日常清掃にてごみや落ち葉の収集を行い、3か月に1回、高圧洗浄により人工芝等を洗い流す作業をさせていただいております。
多くの方に安心してご利用いただくため、飼い主の方にはマナーを守っていただくようお願いするとともに、ごみ拾いや清掃を引き続き行っていくよう努めてまいります。今後も何かお気づきの点などございましたら、図書館のスタッフまでお声がけいただきますようお願いいたします。

貴重なご意見をいただきありがとうございました。今後とも区政に対してご理解とご協力をお願いいたします。

(担当 教育委員会事務局 中央図書館)

給食の盛る量の見本の展示について

要旨(令和5年12月7日受付)

私は板橋区の中学校に通っている生徒です。
学校のワゴンプールの所に給食の盛る量の見本が展示されています。「これは後で誰が食べるのですか」と、学校の先生に尋ねてみたところ、「区がその分のお金を出していて残念ながら廃棄されてしまう」と聞きました。とても勿体なく感じました。SDGsが取り組まれている中、廃棄を少しでも無くすような方法が他にあると思います。区長はこの件についてどうお考えでしょうか。

回答

日頃から、板橋区の学校給食にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
また、SDGsにご関心をお持ちくださり、感謝申し上げます。

学校給食は、心身の健全な発達だけでなく、食に関する正しい理解の促進などを目的としています。
給食の盛り付け見本の展示は、配膳時の正しくきれいな盛り付けや皿の位置、適切な量のとりわけを示すことができ、食べる意欲を引き出すとともに、食育の推進にも役立っております。
また、見本の展示による適切な量の配膳については、学校給食における残菜量を減らす取組の一つであります。
その一方、展示に使用した給食については、常温の状態で数時間経過してしまっており、衛生面などの観点から食べるのに適当でないため、残念ながら廃棄せざるを得ない状況です。
板橋区では、給食を廃棄することのないよう、見本の展示の代替となる方法を検討しつつ、今後も学校における食育の生きた教材となる学校給食の充実を図るとともに、残菜量の削減を通じて、SDGsの達成に向けた取組を推進してまいります。

貴重なご意見をありがとうございました。

(担当:教育委員会事務局 学務課)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2024 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。