教育広報「教育の板橋」(テキスト版)第114号 1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1052600  更新日 2024年4月20日

印刷大きな文字で印刷

教育広報 教育の板橋 2024年4月20日号 第1面です

令和6年度教育予算の概要をお知らせします

 令和6年度は、区一般会計予算2,530億円の13.4パーセントにあたる338億8,900万円の教育予算を編成しました。
 “学びのまち”「教育の板橋」の実現に向けた事業を展開していきます。主な事業は以下のとおりです。

部活動地域移行・地域連携推進事業 1億1,439万円

 令和5年度から、中学校の部活動に替わる新しい活動の場として立ち上げた「いたばし地域クラブ」の3クラブ(女子サッカー、eスポーツ、ロボット数学)に、新たに「サイエンスクラブ」を追加することや、中学校の部活動改革について、区民の皆様との共通理解を深めるためのシンポジウムを開催します。
 また、教員に替わり、区立中学校で部活動の指導を行っている部活動指導員の配置を、3名から44名に拡大します。

小学校における図書館司書配置拡充のモデル事業 682万円

 小学校の図書館に週1日配置している司書を、学級数が多い等の10校について週2日配置し、児童の読書活動の活発化をめざすモデル事業を行います。

幼稚園における多様な他者との関わりの機会の創出事業 1億2,260万円

 保護者の就労状況に関わらず、未就園の児童に対する定期的な預かりを、区立・私立幼稚園で行います。早期に他者と関わることで、コミュニケーション能力などの非認知能力の向上を図り、児童のよりよい成長につなげます。

いたばしインクルーシブ教育システムの充実 730万円

 児童生徒が、障がいの有無にかかわらず、できるだけ同じ場でともに学べる機会を保障するために、特別支援アドバイザーの派遣、新たな知能検査機器の導入や専門家相談の拡充により、いたばしインクルーシブ教育システムを確立し、個別最適な学びの実現をめざします。

小・中学校の増改築・改修等 61億5,065万円

 志村小学校と志村第四中学校の小中一貫型学校及び上板橋第一中学校の改築にかかる実施設計を完了し、工事に着手します。(新しい取組については下記記事参照)
 また、板橋第四小学校の増築にかかる設計や板橋第六小学校の改築に向けた基本構想・計画策定を進めます。
 学校の長寿命化改修では、志村第六小学校の工事が完了する予定のほか、赤塚小学校、志村第四小学校、板橋第八小学校の設計、板橋第二小学校の基本構想・計画策定を進めます。
 また、小学校14校、中学校7校の照明設備のLED化改修工事、小学校7校、中学校2校のバリアフリー化工事を行います。

いたばし未来子ども大学の開校 33万円

 小学校4年生から6年生を対象に、区内大学等の協力を得て、大学教授や専門家による講義や体験学習を実施します。学びの場を大学の校舎等に移し、大学の講義や板橋区の歴史、スポーツ選手からの指導、SDGsに関すること、ものづくりなど、幅広い分野における新たな学びの機会を提供します。

板橋区電子図書館における電子書籍の充実 1,622万

 令和4年11月より提供している電子図書館サービスの電子書籍の蔵書を増やすことにより、利用する方の多様なニーズに対応します。また、児童書パッケージの導入により児童生徒が本にふれるきっかけをつくることで、読書活動を推進します。

問い合わせ

教育総務課計画係 電話番号03‐3579‐2639

 

新しい学校づくりを進めています!

1 小中一貫型学校

 義務教育9年間の学びをつなぐため、区立中学校を核として周辺の小学校をグループ化した「学びのエリア」を作り、エリア内における教員や児童生徒の交流などの小中一貫教育を進めています。そして、小中一貫教育をより一層進めるための取組として、小中一貫型学校の整備を進めています。

小中一貫型学校に期待される効果の一例

異学年交流によるメリット
 学校行事や交流授業における異学年交流により、上級生は下級生に対してお手本になろうとする意識が高まり、下級生は上級生に対する憧れが強まるとともに、今後の学校生活に見通しをもち、教育活動につながりができることが期待される。

教員の意識改革
 小中学校の教員が日常的にコミュニケーションを図ることで、小中一貫教育の意義や目的を共通理解し、小学校・中学校の教育に対して相互理解を深め、自分の学習指導や生活指導に取り入れることが期待される。

2 教科センター方式(中学校)

 授業を専用教室(教科教室)で行います。また、教科教室に加えて多目的スペースや教材室などを組み合わせた教科ごとのエリア(教科センター)を構成します。生徒はホームベースとホームベースに隣り合わせのクラスルーム(教科教室と併用)を活動拠点とし、必要な学習用具を持って各教科教室に移動して授業を受けます。
導入校:赤二中、中台中、上二中、志村小・志四中(予定)、上一中(予定)

3 フリーアドレス型職員室

 教員は自分の席を自由に選択できます。それにより、日常的に教員同士のコミュニケーションが多様化するほか、常に座席が整理整頓され、業務の効率化も期待できます。
導入校:板十小、上二中、志村小・志四中(予定)、上一中(予定)

4 オープンな図書館(メディアセンター)

 学校の中心で、子どもたちが多く行き来するオープンなスペースに本棚を設置し、子どもたちが本に触れやすく、目に触れやすくすることで、子どもたちが自ら学ぶ環境の充実を図っています。
導入校:上二中、志村小・志四中(予定)、上一中(予定)

問い合わせ

新しい学校づくり課学校配置調整第一係 電話番号03‐3579‐2624

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。