教育広報「教育の板橋」(テキスト版)第118号 3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059133  更新日 2025年9月8日

印刷大きな文字で印刷

教育広報 教育の板橋 2025年9月8日号 第3面です

「身近な教育委員会」を開催しました

 令和7年5月26日に身近な教育委員会を開催しました。夜間の開催にも関わらず、多くの方にご参加いただきました。
 第1部の前半では山口教育委員に「心を育む読書の大切さ」として、「予測がしにくい時代に次の時代を作っていくための1つの方法として読書を通じて共感力を育み、新たな時代を作っていこう」といった講演をしていただきました。後半では中央図書館長より「読書率向上の坂を上る」として区立図書館で行っている取組について説明しました。
 第2部ではグループに分かれ、「読書を習慣づけるために家庭・学校・地域でできること」について熟議を行い、様々な立場の方からいろいろな意見が出されました。その一部をご紹介します。

  • 親も子どもと一緒に本を読み、一緒に感想を言い合うことで、共感力を高め、親睦を深めていくことができるのではないか。
  • 家族で図書館や書店に行く習慣をつけたり、家庭で読書の時間をつくる。
  • 図書室を学校の中心に据える。
  • 地域の中に身近に本が置いてある場所をつくる。

 この他にも様々な意見が出されました。より詳細な報告はホームページからご覧ください。
 次回の身近な教育委員会は令和7年11月ころを予定しています。みなさまのご参加お待ちしています。

問い合わせ

教育総務課庶務係 電話番号03-3579-2603

 

図書館のサービスを拡充します

 区内図書館は9月25日(木曜日)から9月30日(火曜日)まで休館し、10月から新しいサービスを開始します。
 ぜひ図書館をご利用ください。

新サービスの一例

利用カードのスマートフォン表示

 スマートフォン等の画面に、利用カードのバーコードを表示できるようになります。

今までに借りた本を記録できます

 設定することで過去に借りた本の履歴をWEBから閲覧できるようになります。

未所蔵本WEBリクエストの受け付け(区内在住者のみ)

 未所蔵の本・雑誌のリクエストをWEBからできるようになります。リクエストのために窓口に来館する必要がなくなります。

地域図書館にてフリーWi-Fi提供

 地域図書館でも中央図書館と同じように公衆無線LAN(Wi-Fi)が利用できるようになります。調べ物などにご活用いただけます。

中央図書館にて予約席の拡充

 3階の一部閲覧席を予約席とします。館内のセルフ端末から予約ができるようになり、WEBからも予約ができるようになります。

問い合わせ

中央図書館図書館政策係 電話番号03‐6281-0291

 

「学校安全ボランティア協力者募集」

~地域の子どもの安全のためにご協力ください~

 児童の登下校時の安心・安全を守り、重大な犯罪を未然に防止するため、地域のボランティアによる「いたばし子ども見守り隊」、「スクールガード」を設置しています。小学校ごとに登録いただき、子どもたちの見守り活動をしていただける方を随時募集していますので、ぜひご協力をお願いします。

いたばし子ども見守り隊

 散歩や買い物、外回りの掃除などを児童の登下校時間に合わせて行い、声かけなどで、児童の安全を見守ります。「できるときにできることをやる」を基本にご協力いただきます。

スクールガード

 見守り隊の活動からさらに踏み込んで、登下校時の児童の安全確保のために、通学路やわき道などを防犯パトロールし、犯罪に巻き込まれることを抑止する活動を行っていただきます。

申し込み(登録)

 いずれもお近くの小学校へ直接お申し出ください。随時受け付けています。

 問い合わせ

地域教育力推進課地域連携係 電話番号03-3579-2619

 

小・中学校の新入学のご案内を配付します

 区内在住で、令和8年4月に区立小・中学校に入学予定の方に、新入学手続きをはじめ、各小中学校の基本情報などを掲載した「新入学に関するご案内」を配付します(新小学1年生には郵送で、区立小学校に通う6年生には在学校で、9月上旬に配付予定)。

通学区域の学校への入学を原則とします

 区では、住所ごとに入学する学校が指定される通学区域を定め、通学区域の学校を入学予定校としてお知らせしています。通学区域の学校へ入学する場合は、手続きなしで優先して入学できます。
通学区域外の学校への入学を希望する場合は、手続きが必要です
 理由があって入学予定校の変更を希望する場合は、学務課(区役所北館6階14番窓口)、区立小中学校(新小学1年生の書類は区立小学校のみ)、区ホームページにある入学予定校変更希望願に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。変更希望の理由が一定の基準に該当した場合、変更希望は認められますが、希望者多数で抽選となる場合もあります。手続きについての詳細は、「新入学に関するご案内」をご覧ください。

入学予定校を変更する場合は慎重に検討してください

 変更する学校が入学予定校より遠くなる場合、登下校の時間が負担となるだけでなく、下校後や休日に友達と遊ぶ場所も自宅周辺ではなく、離れた場所になります。また、弟(妹)について、同じ学校への入学が約束(決定)されるものではありません。
 変更を希望する場合は、学校公開や学校ホームページなどで学校についてご確認のうえ、通学時の安全性など様々な観点から慎重に検討してください。

変更希望できる学校の範囲

 ・小学校…通学区域に隣接する区域の学校(適用除外校を除く)
 ・中学校…区内全域

申し込み・締切

 直接または郵送で、学務課学事係(区役所北館6階14番窓口、郵便番号173-8501)
 郵送する場合は9月26日(金曜日)消印有効、直接持参する場合は9月30日(火曜日)午後5時まで

 問い合わせ

学務課学事係 電話03-3579-2611

 

教育広報への意見を募集します

より良い広報紙作成のため、みなさんからのご意見・ご提案を募集します。
提出方法 郵送・ファクス・Eメール

 問い合わせ

教育総務課庶務係(郵便番号173‒8501)
電話番号03-3579-2603 ファクス番号03-3579-4214
メールアドレスkyosho@city.itabashi.tokyo.jp

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育総務課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2603 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 教育総務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。