令和6年度第19回庁議(第13回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058039  更新日 2025年5月22日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第19回庁議(第13回経営戦略会議)

日時

令和7年1月14日(火曜日)午前9時00分から10時40分

場所

災害対策本部室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、政策経営部長、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 令和7年度板橋区経営方針(案)について
  2. 令和7年度当初予算概要について
  3. 令和7年度組織改正について
  4. 令和7年度 職員定数について
  5. 【基本計画策定委員会】第7回基本構想審議会の実施について
  6. 「板橋区都市づくりビジョン」改定素案(案)について

内容

区長挨拶

  • 年が明けて初めての庁議である。本年もよろしくお願いする。今年の年末年始は、例年より長い9日間の休みで、心身ともにリフレッシュされたことと思う。そうした中、廃棄物の収集・運搬や、一時保護児童の生活支援、保育園業務、賀詞交歓会への従事など、延べ1,600人を超える職員の方々に出勤していただいた。改めて感謝申し上げる。

  • 仕事始め式でお話できなかった、私の書道作品を紹介させてもらう。
    「明月 流水を愛し、一輪 池上に明らかなり」という句で、「秋の夜、月を愛でながら、時間の経過の速いことに驚いている。」という内容の詩である。昔も今も、時の移ろいによる変化を感じながら過ごしているが、将来を予測するのは難しく、特に変化の速い現代の社会経済環境では区民ニーズを的確に捉えた、機を逸することのない迅速な対応が一層重要となるため、引き続き、適時・的確な対応をお願いする。

  • 昨日開催された二十歳のつどいは、天候に恵まれ、私が出席した地区においても非常によい式典であった。男女一名ずつが、新成人を代表して誓いの言葉を発表した。将来は教員や保育士になるという夢があり、現在、大学で勉強しているということであった。成人代表の一人は、小さい頃からジュニアリーダーとして地域で活動し、現在は、顧問会で後輩の指導にあたっているそうだ。地域の中でジュニアリーダーとしての経験を通じて、指導者をめざすようになったことは、とても素晴らしいことだと思う。

  • 高島平地域や大山・板橋・上板橋の駅を中心としたまちづくりの進展により、まちが大きく変化してきている。商店街振興、まちの景観やサイン、安心・安全などについて、新たな視点で新しい価値を創造し、総合的なまちづくりに向けて、各部署が取り組んでほしい。高島平地域のまちづくりを進めるにあたり、高齢化や独居率を踏まえ、地域の安心・安全、生活支援、生きがいづくり等の仕組みを、先を見据えて検討してほしい。

  • 集会所、まなポート、公園、児童館、じゃぶじゃぶ池など、区民の居場所づくりについて、さらなる魅力の向上に向けて、地域にプロットし、各施設にどのような団体が何を目的に活用しているか、居場所づくりに求められるものを整理したうえで進めていく必要がある。

  • 最後に、来年度の予算、組織、職員定数がまとまった。区の経営方針も本日決定し、いよいよ、現基本計画の集大成を飾るとともに、次期基本計画への橋渡しの重要な年度を迎える。職員一人ひとりの英知を結集し、組織横断的な連携のもと、正に全庁を挙げて取り組んでいく必要があり、各部長のリーダーシップに期待しているので、よろしくお願いする。

審議事項

(1) 令和7年度板橋区経営方針(案)について

(資料1) 政策経営部長 説明

審議目的

令和7年度板橋区経営方針について、審議・決定する。

主な意見

特になし

審議結果

原案のとおり決定する。

 

(2) 令和7年度当初予算概要について

(資料2) 政策経営部長、財政課長 説明

審議目的

令和7年度当初予算案の編成内容等について、審議・決定する。

主な意見

特になし

審議結果

原案のとおり決定する。

 

(3) 令和7年度組織改正について

(資料3) 政策経営部長、経営改革推進課長 説明

審議目的

令和7年度の組織改正について、審議・決定する。

主な意見

特になし

審議結果

原案のとおり決定する。

 

(4) 令和7年度 職員定数について

(資料4) 総務部長 説明

審議目的

令和7年度の職員定数について、審議・決定する。

主な意見
  • 採用状況における充足数と保留定数について
  • 技術系職員の人材確保状況・確保策について
審議結果

原案のとおり決定する。

 

(5) 【基本計画策定委員会】第7回基本構想審議会の実施について

(資料5) 政策経営部長 説明

審議目的

現基本構想に代わる新たなビジョン策定に向け設置する板橋区基本構想審議会の開催にあたり、その議題および内容について、審議・決定する。

主な意見
  • ブランドの視点による次期基本構想の見せ方の工夫について
審議結果

原案のとおり決定する。

 

(6) 「板橋区都市づくりビジョン」改定素案(案)について

(資料6) 都市整備部長、都市計画課長 説明

審議目的

板橋区都市づくりビジョンの改定を進めるため、改定素案について、審議・決定する。

主な意見
  • 次期基本構想・基本計画との整合に伴う庁内連携について
  • 産業構造の変化と都市計画について
  • 公共交通政策および移動支援について
  • 住環境・くらしの視点による都市づくりの検討について
審議結果

原案のとおり決定し、出された意見については引き続き検討する。

 

次回日程

令和7年1月21日(火曜日)午前9時から

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。