令和6年度第22回庁議(第15回経営戦略会議)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058049  更新日 2025年5月22日

印刷大きな文字で印刷

庁議記録

概要

会議名

令和6年度第22回庁議(第15回経営戦略会議)

日時

令和7年2月4日(火曜日)午前9時00分から9時25分

場所

災害対策本部室

出席者

区長、副区長、教育長、常勤監査委員、総務部長、危機管理部長、区民文化部長、産業経済部長、健康生きがい部長、保健所長、福祉部長、子ども家庭部長、子ども家庭総合支援センター所長、資源環境部長、都市整備部長、まちづくり推進室長、土木部長、かわまちづくり担当部長、会計管理室長、教育委員会事務局次長、地域教育力担当部長、法務専門監、選挙管理委員会事務局長、監査委員事務局長、区議会事務局長、政策企画課長、経営改革推進課長、財政課長、広聴広報課長、総務課長、人事課長、赤塚支所長

次第

 審議事項

  1. 【基本計画策定委員会】第8回基本構想審議会の実施について

内容

区長挨拶

  • 先週火曜日に、当初予算プレス発表を行った。部活動改革や子育て支援策、絵本のまちの取組などは、新聞にも取り上げられ、また、医療的ケア児支援などについても質問いただき、関心を持ってもらえたと捉えている。注目いただく中、効果的に施策・事業を展開することで、より高い成果を得ることができる。皆様の期待に応えることができるよう、しっかりと取り組んでもらいたい。
  • また、3日間にわたる会派説明会も、ご苦労であった。プレス発表の「いち押し事業」のほか、新規事業を中心に、各分野で多くの意見をいただいたと聞いている。ぜひ、これからの予算審議などに活かしてもらいたい。
  • 史跡公園の整備や板橋駅西口周辺のまちづくりなどのような、複数の部署が連携して実施する事業は、今後さらに増えるものと思う。組織横断的な連携のもと、事業を効率的・効果的に展開していくために組織をどう動かしていくか。各部長のこれまでの経験を生かしたリーダーシップが重要となるので、よろしくお願いする。
  • 最後に、明日、第1回定例会を告示し、2月13日から3月24日まで、会期40日間の長丁場となる。簡潔かつ、わかりやすい説明に努め、実りのある議論が交わせるよう、よろしくお願いする。

審議事項

(1) 【基本計画策定委員会】第8回基本構想審議会の実施について

(資料1) 政策企画課長 説明

審議目的

現基本構想に代わる新たなビジョン策定に向け設置した板橋区基本構想審議会の開催にあたり、その議題および内容について、審議・決定する。

主な意見
  • 施策・組織横断的な取組について
  • 地域の担い手や介護人材等の育成の重要性について
審議結果

原案のとおり決定する。

 

次回日程

令和7年2月12日(水曜日)資料配信

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 政策企画課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2011 ファクス:03-3579-4211
政策経営部 政策企画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。