広報いたばしテキスト版(令和7年7月5日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058666  更新日 2025年7月5日

印刷大きな文字で印刷

高齢者・障がいがある方でも読みやすく見やすい書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています
注:費用の明示がないものは無料

特別区職員(経験者・3類)採用試験

一緒に働きませんか

採用区分、試験・選考区分、第1次試験・選考日

  • A経験者1級職…事務(一般事務)、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…事務(ICT)、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…土木造園(土木)、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…建築、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…機械、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…電気、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…福祉、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…児童福祉、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…児童指導、9月7日(日曜日)
  • A経験者1級職…児童心理、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…事務(一般事務)、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…事務(ICT) 、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…土木造園(土木)、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…建築、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…福祉、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…児童福祉、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…児童指導、9月7日(日曜日)
  • B経験者2級職(主任)…児童心理、9月7日(日曜日)
  • C経験者3級職(係長級)…事務(ICT)、9月7日(日曜日)
  • C経験者3級職(係長級)…児童福祉、9月7日(日曜日)
  • C経験者3級職(係長級)…児童指導、9月7日(日曜日)
  • C経験者3級職(係長級)…児童心理、9月7日(日曜日)
  • D3類…事務、9月14日(日曜日)
  • E3類(障がい者)…事務、9月14日(日曜日)

注:受験資格など詳しくは、採用試験・選考案内をご覧ください。
採用試験・選考案内の配布場所 特別区人事委員会ホームページ
注:Eは板橋区人事課(区役所4階21番窓口)・同委員会事務局でも配布
申し込み

  • 郵送(Eのみ)…7月16日(消印有効)まで、同委員会事務局任用課(郵便番号102-0072千代田区飯田橋3-5-1)
  • インターネット…7月17日(木曜日)午後5時まで、同委員会ホームページ

問い合わせ

同委員会事務局任用課 電話5210-9787、板橋区人事課人事係 電話3579-2070

子ども読書活動推進計画2030の策定に向けた区案にご意見をお寄せください

 子ども読書活動推進計画2030を策定するため、区案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 中央図書館・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する個人・法人・団体など
閲覧期間・意見書の提出 7月8日から31日(必着)に、区案に対する意見と申し込み記入例(8面)の項目、法人・団体の場合は名称・所在地・代表者氏名、区内で活動する個人・法人・団体の場合は活動内容を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメール・区立図書館ホームぺージで、中央図書館ボローニャ絵本係(郵便番号174-0071常盤台4-3-1)ファクス6281-0244 Eメールehon@city.itabashi.tokyo.jp
注:提出された意見に個別の回答は行いません。意見に対する区の考え方を後日公表します。

問い合わせ

中央図書館ボローニャ絵本係 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉

高島平二・三丁目周辺地区地区計画を策定しました

 高島平地域交流核形成まちづくりプランを踏まえた地区計画を策定しました。
意見の件数 297件(137人)
意見の概要と区の考え方(抜粋) 下表参照

意見の概要と区の考え方(抜粋)

意見の概要

区の考え方

高島平団地は、建設から約50年が経過して老朽化が進んでおり、大きな変更が余儀なくされている。子や孫が高島平に住んで良かったと思うような、高島平のまちづくりを進める必要がある。 高島平が次の世代にとっても誇りと愛着を持てるまちであり続けるために、50年後・100年後も持続可能なまちづくりをめざして、地区計画案を策定し、多様な主体との協働で段階的な都市機能の更新を行う連鎖的都市再生を推進していきます。

注:意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
全文の閲覧場所 高島平まちづくり推進課(区役所5階12番窓口)・区ホームページ
問い合わせ 高島平まちづくり推進課企画・事業調整係 電話3579-2183

傍聴できます

生活安全協議会

とき 7月16日(水曜日)午前10時から
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 区内の犯罪・火災発生状況の報告など
定員 5人(先着順)
注:当日、午前9時50分までに直接会場へ。
問い合わせ 防災危機管理課防犯促進係 電話3579-2153

地域ケア運営協議会

とき 7月22日(火曜日)午後2時から
内容 おとしより相談センターの運営報告など
定員 5人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 7月7日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター管理係 電話5970-1119

スポーツ推進ビジョン2035策定検討委員会

とき 7月23日(水曜日)午後6時から午後8時
ところ 災害対策本部室(区役所4階)
内容 板橋区スポーツ推進ビジョン2035骨子案の検討
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 7月7日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、スポーツ振興課事業推進係(区役所8階14番窓口)電話3579-2652 ファクス3579-2046 Eメールky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(8面)参照

老朽建築物等対策協議会

とき 7月24日(木曜日)午後3時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 区の取組状況の報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 7月7日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、建築安全課老朽建築物対策係(区役所5階11番窓口)電話3579-2574 ファクス3579-5437 Eメールt-rouken@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(8面)参照

男女平等参画審議会

とき 7月24日(木曜日)午後3時から午後5時
ところ 第二委員会室(区役所11階)
内容 男女平等参画社会実現のための行動計画の答申案の検討
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 7月7日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

再犯防止推進計画検討部会

とき 7月28日(月曜日)午後2時から
ところ 人材育成センター(区役所2階)
内容 板橋区再犯防止推進計画素案の検討
定員 5人(先着順)
注:当日、午後1時30分から午後1時50分に直接会場へ。
問い合わせ 生活支援課庶務係 電話3579-2352

休みます

コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス

とき 7月21日(祝日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210

区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口

施設・とき

  • 区立文化会館…7月31日(木曜日)
  • グリーンホール…7月28日(月曜日)午後5時から午後8時

注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222

きたのホール

とき 8月5日(火曜日)から7日(木曜日)
注:改修工事のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161

徳丸ふれあい館

とき 8月5日(火曜日)から7日(木曜日)
注:改修工事のため
問い合わせ 長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371

氷川図書館

とき 9月1日(月曜日)から来年3月2日(月曜日)
注:資料点検・改修工事のため
注:臨時窓口など詳しくは、区立図書館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 氷川図書館 電話3961-9981〈第3月曜日・月末日休館。ただし7月21日(祝日)は開館し22日(火曜日)休館〉

 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。