広報いたばしテキスト版(令和7年7月5日号)4面
区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
いたばし環境アクションポイント事業
省エネ行動で商品券がもらえます
CO2(二酸化炭素)の排出は、地球温暖化の主な原因とされており、区内のCO2排出量は、家庭・事業所が約80%を占めています。区では、2050年までに、CO2排出量の実質ゼロをめざしています。
本事業に参加し、8月・9月(2か月間)の電気・ガスの使用量を令和6年分より削減すると、削減率に応じてポイントを獲得できます(下表参照)。ポイントは、1ポイント1円相当の区内共通商品券またはいたばしPayのポイントと交換できます。
この機会に、CO2排出量の削減に挑戦してみませんか。
対象 A家庭部門(区内在住の方、区内の集合住宅の管理組合など)B事業所部門(区内事業者)
募集数 AB計1300人(申し込み順)
申請期限 9月30日(火曜日)
注:参加者は、結果報告書などの提出が必要。
注:申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
種別 | 電気 | ガス | 電気 | ガス | 電気・ガス | 電気・ガス |
---|---|---|---|---|---|---|
削減率 | 2から3% | 1から2% | 4から5% | 3から5% | 6から9% | 10%以上 |
獲得ポイント |
2000ポイント |
3000ポイント |
各4000ポイント | 各5000ポイント |
注:B獲得ポイントが2倍。
注:ABいずれも参加ポイントあり。
注:板橋かたつむり運動への参加・省エネ家電の購入などで、追加ポイントを獲得できます。
問い合わせ
環境政策課脱炭素社会推進係 電話3579-2622
7月10日から8月15日 ハイライフいたばしお得な入会キャンペーン
ハイライフいたばしは、区内の中小企業などで働く勤労者・個人事業主のための福利共済制度です。遊園地・宿泊施設などの利用割引、日帰り温泉・人間ドックなどの利用補助、割引チケット(映画・演劇・スポーツなど)のあっせんなどのほか、会員・家族のお祝いなどに給付金を支給しています。キャンペーン期間中は、入会金・会費が無料になるほか、入会者・紹介者にQUOカード(1000円分)をプレゼント。
注:入会方法など詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ
公益財団法人板橋区産業振興公社 電話5375-8102
学生向け動画コンテスト募集
募集内容 「板橋の産業を感じる瞬間」をテーマに区産業の魅力を発信する動画(3分以内・1分以内)
対象 小から大学生
注:募集要件・申し込み方法など詳しくは、企業活性化センターホームページをご覧ください。
問い合わせ 同センター 電話5914-3145
環境教育推進協議会公募委員募集
募集人数 2人
任期 10月から2年間
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上で、環境教育活動の実績があり、平日昼間に区役所などで行う会議(年2回程度)に出席できる方
選考 作文・書類
申し込み・問い合わせ 7月31日(必着)まで、作文「環境教育に関する考え」(800から1200字)と、別紙に申し込み記入例(8面)の項目、職業、過去5年の環境教育の活動実績、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、郵送・ファクス・Eメールで、環境政策課環境教育係 電話3579-2233 ファクス3579-2249 Eメールs-kkyodo@city.itabashi.tokyo.jp
区職員(福祉)募集
募集人数 50人程度
勤務場所 区立保育園・児童館・子ども家庭総合支援センター
採用予定日 来年4月1日(水曜日)
第1次選考日 8月24日(日曜日)
注:受験資格など詳しくは、採用選考案内をご覧ください。
採用選考案内などの配布場所 人事課(区役所4階21番窓口)・各地域センター・各区民事務所・区立各図書館・区ホームページなど
申し込み 8月4日(月曜日)午後5時まで、電子申請(区ホームページ参照)
問い合わせ 人事課人事係 電話3579-2070
区民と区長との懇談会(徳丸地区)の参加者募集
とき 9月4日(木曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 徳丸地域センター
内容 地域の課題・区政に関する意見交換
対象 同センター担当地域(西台二丁目(30番5から16号、31から40番)、西台三丁目(47・55から57番)、徳丸、四葉一丁目(1から3番(10号を除く))に在住の方
募集人数 A発言者…3人(書類選考)B傍聴者…5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ A7月22日(必着)まで直接または郵送・Eメールで、B7月7日(月曜日)午前9時から電話で、広聴広報課広聴係(区役所4階23番窓口)電話3579-2024 Eメールkkouho@city.itabashi.tokyo.jp
注:Aは当日発言したい内容1件(800字以内)と、別紙に申し込み記入例(8面)の項目を明記。手話通訳を希望する場合はその旨を明記。
明るい選挙啓発ポスターコンクール募集
対象 小学から高校生
注:参加賞あり
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 板橋区選挙管理委員会事務局 電話3579-2681
介護に関する入門的研修
修了者は、本研修の修了資格、要支援1・2の方を対象とした訪問型家事援助サービスへの従事資格(板橋区のみ有効)を取得できます。
注:区内訪問・通所介護事業者との就労相談会あり
とき 8月29日(金曜日)・9月2日(火曜日)・5日(金曜日)・9日(火曜日)・12日(金曜日)、5日制、午前10時から午後4時
ところ グリーンホール703会議室(9月12日(金曜日)のみ601会議室)
対象 区内の訪問・通所介護事業所で働く意欲がある方
注:ヘルパーなどの有資格者を除く。
定員 45人(抽選)
申し込み・問い合わせ 8月6日(水曜日)まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、介護保険課施設整備・事業者指定係 電話3579-2253
注:当選者には、8月21日(木曜日)までに、通知書を送付。
障がい児・者水泳教室
とき 9月3日から10月22日の毎週水曜日、8日制、午後6時30分から午後8時30分
ところ 上板橋体育館
対象 区内在住の知的障がいがある小学生から64歳で、医師に水泳が適当と認められた方
注:参加者1人につき、一緒に遊泳できる付添者(保護者または介助者)1人が必要。
定員 15人(抽選)
費用 一般4000円、小・中学生2600円
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159
障がい者スポーツ大会
とき 10月25日(土曜日)午前9時50分から午後2時15分
注:雨天中止
ところ 小豆沢野球場
時間・種目
午前9時50分から午前10時15分
オープニング・開会式
午前10時15分から正午
- ふるさといたばし体操
- Aわくわく玉入れ
- Bサッカーゴール
- Cパン食い競走
- D徒競走
正午から午後0時50分
昼休み
午後0時50分から午後2時5分
- レクリエーションダンス
- フルーツパラダイス
- E借り物競争
- 大玉転がし
午後2時5分から午後2時15分
閉会式
注:AからE以外は全員参加可
対象 区内在住で、障がいがある方
申し込み・問い合わせ 7月31日(木曜日)まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159
ボランティアを募集します
同大会運営のお手伝いをしていただく大会進行ボランティア・障がいがある方と関わっていただく交流ボランティアを募集します。
注:説明会(9月30日(火曜日)午後6時30分から午後8時、区立文化会館大会議室)あり
対象 中学生以上
申し込み・問い合わせ 7月31日(木曜日)まで、電話・ファクスで、いたばし総合ボランティアセンター 電話5944-4601 ファクス5944-4602〈月曜日・日曜日事務局休み〉
注:申し込み記入例(8面)参照
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。