広報いたばしテキスト版(令和7年7月5日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058671  更新日 2025年7月5日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1.  催し名・コース
  2. 郵便番号・住所氏名(ふりがな)
  3. 年齢
  4. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

熱帯環境植物館夏休み特別展 熱帯の昆虫

とき 7月8日(火曜日)から8月31日(日曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
内容 生体コーナー(ヘラクレスオオカブトなど)・標本コーナー(モルフォチョウなど)・ふれあいコーナー(コーカサスオオカブトなど)など
注:昆虫の状態などにより、変更になる場合あり。
入館料 一般360円、小・中学生130円、65歳以上の方180円
注:土曜日・日曜日・7月21日(祝日)から8月31日(日曜日)は小・中学生無料

期間中の催し

Aねったいかんのお仕事体験

とき 7月30日(水曜日)午後1時から午後4時
内容 温室の植物・水族館の管理を体験
対象 小学3から6年生
定員 8人(抽選)
注:保護者の同伴は1人まで可
申し込み 7月14日(必着)まで、Eメールで、熱帯環境植物館 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp
注:申し込み記入例参照

B食虫植物ミニガイド

とき 7月8日から8月31日の火曜日から金曜日、午後2時30分から午後2時45分
内容 食虫植物の解説
定員 各日10人

C昆虫大好き芸人トークショー

とき 8月3日(日曜日)午後2時から午後3時30分
講師 堀川ランプほか
定員 50人

BCいずれも

注:先着順。当日、直接会場へ。

ところ・問い合わせ

熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし7月21日(祝日)・8月11日(祝日)は開館し7月22日(火曜日)休館〉

SDGsストーリー Vol.5

 この連載では、板橋区SDGsプラットフォームポータルサイトで特集している、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業・団体などを紹介します。

小さな子どもでも楽しめるクラシックコンサートを

合同会社音の家 代表 田島 華乃さん
 私は、バイオリンの演奏指導やミニコンサートを通じて、音楽の楽しさを子どもたちに伝える活動をしています。始めたきっかけは、子どもたちがクラシック音楽に触れる機会が少ないと感じたことでした。小さな子どもは泣いたり集中力が続かず騒いだりすることもあり会場に入れないことも多いですが、幼少期の音楽体験は感受性を育むうえできっと役立つはずです。
 コンサートではポップスだけでなくクラシック音楽を1曲は演奏し、子どもが泣いても大丈夫と思えるカジュアルな雰囲気づくりを心がけています。最近嬉しかったことは、無印良品板橋南町22でファミリーコンサートを開催し、いつもはコンサートに来場されない方にも音楽を届けられたことです。
 現在は同店舗で毎月イベントを開催しており、打楽器・木管楽器・和楽器など多彩なプロ奏者を迎え、新たな取組に挑戦しています。ぜひ、お越しください。

会社情報

所在地/豊島区南池袋1-26-9第2MYTビル8階 設立/2024年

問い合わせ

政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515

注:ポータルサイトについて、詳しくは下記のリンクをご覧ください。

水引でアクセサリー作り

とき 7月21日(祝日)、午前10時30分から正午・午後1時から午後2時30分、各1回制
講師 ハンドメイド作家 前川朋子
対象 区内在住・在勤・在学の小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回8人(申し込み順)
費用 1500円
持ち物 持ち帰り用袋
ところ・申し込み・問い合わせ 7月5日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館。ただし7月21日(祝日)は開館し22日(火曜日)休館〉

親子で里山体験

とき 8月2日(土曜日)午前10時から正午
注:荒天中止
内容 赤塚植物園内の竹の伐採・竹で水鉄砲作り
対象 小学生以下のお子さんとその保護者
定員 20人(抽選)
費用 1組1500円
ところ・申し込み・問い合わせ 7月20日(必着)まで、往復はがき・電子申請(赤塚植物園ホームページ参照)で、同園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
注:申し込み記入例の項目と参加人数(1申し込み4人まで)を明記

スポーツマッチングテスト

とき 8月3日(日曜日)、午前9時30分から午前10時30分・午前10時30分から午前11時30分・午後0時30分から午後1時30分・午後1時30分から午後2時30分・午後2時30分から午後3時30分、各1回制
ところ 小豆沢体育館
内容 体力測定結果から分析したスポーツの適性診断
対象 区内在住・在学の小学生とその保護者
定員 380人(抽選)
費用 1人500円
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652

ステップ登山体験教室

とき 9月6日(土曜日)・7日(日曜日)(1泊2日)
注:6日(土曜日)午前6時50分に区役所集合・7日(日曜日)午後6時30分に解散予定
注:往復貸切バス利用
宿泊 安藤百福記念アウトドアアクティビティセンター(長野県小諸市)
注:男女別相部屋
内容 湯ノ丸山・黒斑山の登山
注:歩行時間は初日約4時間・2日目約5時間
講師 登山家 山口章ほか
対象 登山靴・雨具・ザックなどをお持ちで、年数回の山歩きをしている18歳以上の方
定員 18人(抽選)
注:申し込み者が9人以下の場合は中止
費用 3万4000円
注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし7月21日(祝日)・8月11日(祝日)は開館し7月22日(火曜日)・8月12日(火曜日)休館〉
注:本事業は、民間旅行会社への委託事業です。

サークルだより

注:活動日時・場所などは変更になる場合あり。詳しくは、各サークルにお問い合わせください。
掲載のお問い合わせは広聴広報課広報係へ 電話3579-2022

  • 写真サークル「城北写友会」 第3水曜日 午後1時から午後4時 常盤台地域センター 入会金1000円・月額1500円 電話・田口080-5374-6357
  • 手芸「深雪アートフラワーばらの会」 初心者歓迎 第1土曜日 午後1時から午後4時30分 グリーンホール 月額2800円 電話・米山090-5584-8047
  • シルバーエイジのウオーミングアップ趣味探しの会「ボードブリッジ成増」60歳以上の方歓迎 月2回程度 都内近郊 年額3000円 電話・泉080-2035-3698
  • 太極拳クラブ日和 初心者歓迎 月3回月曜日 午前9時30分から午前11時 大谷口地域センター 月額3500円 電話・木下090-6656-3716
  • 金管楽器アンサンブル「板橋ブラス」 初級者・中級者歓迎 月1・2回土・日曜日 午後1時から午後5時 板橋地域センター 月額700円 電話・松田080-1327-0145

広報番組 魅力発信!いたばしナビ

7月のテーマ 「【いたちょこブック】商店街をぶらり!あなたのお気に入りが見つかるかも…?」

視聴方法 YouTube区公式チャンネル(区ホームページ参照)、J:COMチャンネル(毎日午後0時・午後8時)
注:区政資料室(電話3579-2020)でDVDの貸出を行っています。
問い合わせ 広聴広報課報道係 電話3579-2025

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。